このサイトではAmazonアソシエイト・アフィリエイトプログラムを使用しています。

イクサガミ『槐』はどんな人物?正体や最後をネタバレ

イクサガミ『槐』はどんな人物?正体や最後をネタバレ 小説・実用書

イクサガミに登場するキャラクターエンジュ

顔出しで蠱毒のルール説明を行う姿が印象的な、蠱毒運営側のキーパーソンです。

この記事では槐の正体を解説。

  • どのような人物なのか?
  • どのような経緯で何を想い、蠱毒の運営に携わっているのか?(黒幕との関係
  • 最後はどうなったのか?

ネタバレありで解説していきます。

槐の正体は?

電信機

エンジュの正体は、元甲賀忍者多羅尾千景たらおちかげ』です。

現在は警視局の上から5番目の役職…「権中ごんちゅう警視」についており、

警視局のトップ・川路利良の信任を得て蠱毒運営に関わっています。

警視局の階級▼
① 大警視 ←川路利良(蠱毒黒幕)
② 権大警視
③ 大警視補
④ 中警視
⑤ 権中警視 ←槐

蠱毒では、監視役である「木偏」167名のトップとして司令塔を担当。

(槐は千景の木偏としての名前です)

警察組織の持つ「電信」を使って、部下たちに指示をだしたり…

川路の右腕として、出資者たちにゲーム状況の説明をしたりしています。

ちなみに「木偏」には、千景の弟である「多羅尾譲二」も参加しています。

要するに忍びのエリート

時代の荒波

難しい語句も多いので、もう少し詳しく解説していきます。

元々旧幕臣組…つまり江戸幕府に取り立てられていた忍びであり、

甲賀組の与力として高い地位にいた千景。

【甲賀組の与力よりきとは?】
甲賀組……忍者の中でも幕府正規採用のエリート集団。甲賀(滋賀県)から選抜された者たちで構成。

甲賀組頭(トップ)
 └ 与力(幹部)
   └ 同心(部下)
     └ 徒(下級)

江戸幕府解体後は明治政府の警保局に取り立てられ、

その後組織統合(合併)があったため、現在は警視局勤めとなります。

警保寮が警保局に格上げ、警視庁が警視局に格下げされた後…
警保局と警視局が統合して新警視局になったという経緯がある。
故に、警保局と警視局は仲が悪い。
そして、槐たち幕臣組は警保局にいた。

時代や風潮が変わっても、変わらずエリートで居続ける槐。

時代の波を上手く泳ぐことを信条とする男です。

取り立ててくれた川路に感謝

忍びの使う道具

警保局と警視局が合併となった時、槐たち幕臣組は苦い想いをしていました。

以前は敵に仕えていたのにもかかわらず、忍者を警保局に採用した明治政府。

しかし「取り立ててくれた」といっても、それは忍びの技術欲しさで……

旧幕臣であるというだけで昇進の道は閉ざされ、給金も低く抑えられ…
それなのに技術だけは提供させられていました。

しかしそこから取り立ててくれたのが川路利良です。

千景だけでなく、不満を持つ旧幕臣組大勢を、蠱毒の『木偏』に採用した川路。

槐は感謝して川路に仕えています。

関連記事:イクサガミ|蠱毒黒幕『川路利良』の目的は?時代背景と最後を解説!

槐の弟・多羅尾譲二とは?

忍者っぽい忍者

また…千景(槐)と同じく蠱毒主催者側には、千景の腹違いの弟「多羅尾譲二」が参加しています。

蠱毒の最後まで戦闘しない千景と違い、譲二は「甲賀組最強」と言われており……

  • 六歳で観術(観察・察知・情報把握の基礎)を修める。
  • 八歳で偸盗術(侵入・潜行・奪取)を完全に習得。
  • 九歳で格闘術(徒手格闘および短刀術)を会得。
  • 十二歳で初任務に就き、暗殺を成功させる。
  • 以後、甲賀組の“切り札”として数々の密命を遂行した。

蠱毒では木偏はことして、蠱毒参加者・柘植響陣の担当者をしています。

そしてこの響陣も天才的な忍者でした。

だからこそ、「山や屋根の上を飛び回るため、並みの担当者では追いかけられない」という理由で譲二が担当に抜擢されたわけですが……

元々「同年代の天才忍び」として名前を聞いたこともあったのでしょう。

譲二は響陣をライバル視しています。

このように、自我が強めな性格の譲二。

誰かからの命令を嫌っており、命令を出されて従う相手は兄の千景だけです。

槐の生死は?(ネタバレ折りたたみ)

明治時代、東京を屋根から見下ろす構図

千景(槐)&譲二が最後どうなるのか?についても解説していきます。

蠱毒参加者が9人まで絞られた後半戦。

千景と譲二はそこで、響陣に殺されます。

正確に言えば、響陣は譲二を殺した後、千景を巻き込んで自殺した……

という感じです。

発端は千景が響陣を脅したことでした。

蠱毒主催の本拠地を掴み、単独で奇襲してきた響陣に対し……

千景が響陣の恋人を人質に取って脅したのです。

「愁二郎(仲間)を殺せば女を開放する」

ところが響陣の恋人は奪還され……

この時点で近く死ぬことが決まっていた響陣は、周囲で見張っていた譲二と戦闘し、勝利します。(譲二死亡)

この様子を見ていた千景はうろたえましたが……

逃がさない響陣。

千景は響陣に襟を掴まれ、自身に炸裂弾を打ち付けた響陣の巻き添えとなり、果てました。

自業自得、身から出た錆…そのような言葉が合う、報復されての最後となりました。

まとめ

忍者
  • 槐(エンジュ)の正体は、元甲賀忍者「多羅尾千景」。
  • 現在は警視局の「権中警視」で、川路利良の右腕として蠱毒運営を担当。
  • 蠱毒では監視役「木偏」167名のトップ。電信による統制を担う。
  • 幕末から明治への組織変化の中でも常に上位に残ったエリート忍者。
  • 旧幕臣組は冷遇されていたが、川路が千景らを重用したことで忠誠を抱く。
  • 弟・多羅尾譲二は甲賀組最強の天才忍者で、木偏として響陣を担当。

ということでした。

他のキャラクター解説も書いているので、是非参考にしてください▼

イクサガミ記事一覧へ

参考書籍:イクサガミ全4巻(Amazon)

コメント

タイトルとURLをコピーしました